多摩シルクライフ21研究会について

「東京シルクの会」について

「東京シルクの会」は「多摩シルクライフ21研究会」を母体とし、現在1%程度までに激減した国産シルクを守るため、東京多摩地区に残る7軒の養蚕農家の繭を使い、多摩の伏流水と「生繰り製法」により、絹本来のしなやかさやつやを最大限に生かした製品を製作・販売しています。

東京シルクは、多摩の風土が育てた、純国産の高品質シルクです。糸は通常の何倍もの時間をかけるゆっくりとした生繰り(※)のため、糸に無理がかからずそのため肌触りがふっくらとして優しく、純白で美しい艶があります。着る人にぜいたくさと満足感を与えてくれます。東京にわずかに残った養蚕農家で愛情を込めて育てられた繭が、作家さん達の手によって、人々に愛される作品として生まれ変わります。

東京シルクの製品をお買い求めいただくことで、東京の養蚕農家や、美しい糸を守ることが出来ます。(オリジナル製品紹介ページはこちらから

※生繰り…繭を乾燥させず、蚕が生きたままの状態で糸をほぐして繰ること。

東京シルクの会の歴史】
1984年 地域の蚕業試験場との協同研究を開始。
1992年 東京農工大学工学部が「科学技術展’92および絹まつり」を開催
1995年 「多摩シルクライフ21研究会」を開設
2000年 東京産の純国産繭を使用したブランド「東京シルク」の規約
 

多摩シルクライフ21研究会について

第13回東京シルク展 

残したい、東京八王子のシルクとモノづくりの心 日  時:令和6年11月22日(金)~24日(日) 10:00am~19:00pm 最終日4時まで 場  所:はちはく 八王子博物館 JR八王子駅より2分 サザンスカイタワー八王子3F  主 催...